ご飯の上にのせて美味しい しょうゆの実

ご飯のお供に醤油の実
こうじや手造り しょうゆの実  150 g / 無添加

魚沼の郷土食
   しょうゆの実 150g

"醤油の実(しょうゆの実)は、もろみ味噌やなめ味噌の仲間に分類される"食べる味噌"です。
新潟、長野、山形、熊本、鹿児島などの各県で食べられている郷土食で、材料や製法は各県や地域により変わります。
新潟のしょうゆの実の基本的な製法は、まず大豆を炒って薄皮を取除いて半割りにします。
それを大鍋で柔らかくなるまで煮込み、冷めたら米糀と塩を加え熟成させます。
イメージとしては、"煮豆の塩糀漬け"とも言えるものです。

「もろきゅう」で、お馴染みの醤油の醸造に使われる「もろみ」と混同される事がありますが、 『こうじや手造りしょうゆの実』は、醤油の主原料である小麦を使いません。
何故なら、この地方では小麦を作れなかったからです。
秋に種をまく小麦は、3mを超える雪が降る豪雪地帯には不向きでした。
小麦を使わないのが、魚沼、東頚城地方の伝統的なしょうゆの実だと考えています。

先人たちは、棚田の天水田で米をつくり、田のアゼに大豆を植えて、山あいの小さい畑で野菜を育てる。ほとんど自給自足の生活です。
自分で育てるほか、山菜やキノコなど周辺で手に入る素材で、長い冬を過ごす為の保存食をつくりました。
新潟のしょうゆの実は、そんな生活から生まれた郷土食です。

しょうゆの実

農家手造り無添加 しょうゆの実

魚沼の郷土食 醤油の実は新潟のお土産に喜ばれます。

開封後はお早めにお召し上がりください。

保存料無添加の減塩製法で旨味を味わえる「しょうゆの実」です。
開封後はお早めにお召し上がり下さい。
長期保存は冷凍保存をおすすめします。

しょうゆの実

『しょうゆの実』は、新潟県十日町市松代(旧松代町)で昔から食べられていた郷土食です。
魚沼米糀と新潟県産大豆と塩のみで仕込んだしょうゆの実、今では作る人も少なくなり食卓に上る機会も減ってしまいました。

この地方では大豆を煎って半割りにして、煮込んで糀と塩を加え熟成させたものを『しょうゆの実』と呼びます。
材料は新潟県産大豆と魚沼米糀と並塩だけです。それ以外の調味料や添加物は使いません。
厳冬の時期に1年分を仕込み適度に熟成させた頃に冷凍庫に移し極低温で熟成を進めます。

ご注文を受けてからパッケージングして、加熱殺菌で発酵を止めます。
炊き立てのアツアツご飯やお粥にのせてお召し上がり下さい。
少し控えた塩加減により、煎った大豆の香ばしさと糀の甘味が、お口に広がりご飯がすすみます。
野菜サラダのドレッシングとしてもお使い頂けます。